呼吸を感じるとは?
2025年03月01日
連弾のレッスンを受けて🎹
音を揃えるために、相手の手を見て、
タイミングを見計らって弾くのではなく、
呼吸を感じで弾いた方が良い!
と昨日ブログに書きました。
連弾や、アンサンブル(2人以上で演奏する)の際に、呼吸を感じるとは…?
考えてみました。
私が思うに、
第六感のアンテナをフル活用して、
呼吸のスピード感、曲の流れ、雰囲気など
目に見えないことを瞬時に感じ取ります。
視覚的に合わせるよりも、
もっと濃く音楽が交わる気がします。
音楽で対話しているような感覚にもなったりします。
日常生活においても、
目に見えることももちろん大事なのですが、
その情報に囚われすぎず、
そのような、目に見えないものを感じるのも、大切なことに気づかせてくれる
そんな風に思います。
深い呼吸をすると、心が落ち着きますしね(^^)
ピアノのレッスンは、
ピアノのスキルアップになりますが、
それ以外にもいろいろなことに繋がっていると思っています💡
上手くまとまらず、申し訳ないですが…
お読みくださり、ありがとうございましたm(__)m